Future Store “NOW” 2023-2024
オープンセミナー開催のお知らせ
オープンセミナー開催レポート(準備中)
オープンセミナーの開催報告に関しては、後日、本サイトにて掲載いたします。
しばらくお待ちください。
アフターコロナにおける様々な環境変化が起きている中、未来のスーパーマーケットの成長に向けて、Future Store “NOW”では小売企業様、ソリューション企業様との共創による未来創造プロジェクトを新たにスタートします。
オープンセミナーでは、業界の専門家による講演から小売業界のリアルな課題を共有するパネルディスカッションなど、幅広いプログラムをご用意しております。
皆さまのFuture Store “NOW”へのご参加をお待ちしております。
ABOUT

小売業&ソリューション企業による
未来研究
~環境の変化・買物行動の変化を捉えた小売業の成長~
2015年に始まったFuture Store “NOW“は、未来のスーパーマーケットのビジョンを描き、様々な取り組みを行ってまいりました。
現在、少子高齢化に伴う人材不足、急速に進んだデジタル変革(DX)、さらには国際情勢の変動など、スーパーマーケットを取り巻く環境は大きく変化し、コロナ禍の影響でお客様の買物スタイルも同様に変化してきています。こういった環境・買物行動の変化に対し、いち早く対応することが小売業界が成長し続けるうえで非常に重要になってまいります。
成長し続けるためには、どのようなお客様がどのような目的で自社の店舗を利用し、何を買っているのか。また買わなかったのか。
これらをきめ細やかに把握し、お客様のニーズにあった商品や情報をお届けすることで来店頻度や客単価の向上につなげ小売業の成長につながっていきます。
Future Store “NOW” 2023-2024はこういった変化に対し、小売業とソリューション企業がタッグを組み、共創していくことで小売業の未来を創造していく「コミュニティ」としての活動を行っていきたいと考えています。
Future Store “NOW”が目指すもの
小売業界における課題と対策を定期的に議論するための推進協議会や推進協議会の議論内容をより深掘りおよび検証するための分科会を実施し、各会で得られた内容・成果をスーパーマーケット・トレードショーや各媒体で発表。
こういった活動で積み重ねた成果を「Future Store “NOW” エコシステム」という、共有して利用できるプラットフォームの構築を目指して活動をしていきます。

近未来の食のライフラインを
製配販連携による
イノベーションとともに継続的に研究

パンデミックを経て、生活者の行動は大きく変容しました。食料品やエネルギーの調達、人手不足など様々な課題が山積する中、スーパーマーケットは自らの存在価値を見出し、高めるためのパラダイム転換、「価値変容」が求められています。
Future Store “NOW” の再始動にあたり、製配販の連携による近未来(5年後から10年後)を研究するために、本プロジェクトにおいてイノベーションを生み出し、スーパーマーケットが「食のライフライン」を担い、地域に支持されつづける未来をかかわる皆様とともに創造していきます。
HOW TO JOIN
スポンサープラン
-
Aプラン
年間スポンサー料※1500万円(税抜)-
PoC企画への参加権※2
(自社ソリューション提供可) - 推進協議会内でのPoC結果発表機会
-
スーパーマーケット・トレードショーブース内での自社ソリューション紹介展示
(展示内容で別途費用発生) - 本プロジェクトWEBサイト内でのソリューション情報掲載
- 推進協議会および協議会後の交流会への参加
-
PoC企画への参加権※2
-
Bプラン
年間スポンサー料※1300万円(税抜)- ウェビナー内でのプレゼンテーション機会
- スーパーマーケット・トレードショーブース内での自社ソリューション紹介チラシ設置
- 本プロジェクトWEBサイト内での情報掲載
- 推進協議会および協議会後の交流会への参加
-
Cプラン
年間スポンサー料※1100万円(税抜)- スーパーマーケット・トレードショーブース内での自社ソリューション紹介チラシ設置
- 本プロジェクトWEBサイト内での情報掲載
- 推進協議会および協議会後の交流会への参加
- ※1
- Future Store”NOW”の今期活動は2025年3月31日までとなります。期の途中参加の場合でも、料金に変動はございません。
- ※2
- PoCの実施に関しては、小売り企業様との調整が必要となります。
- WEBサイト内ソリューション情報掲載の内容については、ご相談の上決定いたします。
- 交流会については状況により実施の判断をいたします。
- プラン内容が変更になる場合がございます。
CONTACT
(博報堂プロダクツ内)